機能 Salesforce-Slack連携①承認申請をSlack通知し承認まで完結 Salesforceの承認プロセス機能で申請を出した際にSlack側に通知しそのままSlack側で承認までできるようノーコードで設定してみます。 2023.10.01 機能
メジャーアップデート/資格試験 SalesforceフローでHTTPコールアウトを使ってみる①(Get編) Salesforceは2023年からフローでもHTTPコールアウトが出来るようになりました。 郵便番号から自動で住所情報を取得するなど、 外部サービスを使用して簡単に情報を取得できることで運用の幅が広がりそうです。 2023.05.21 メジャーアップデート/資格試験機能
機能 Salesforceカレンダー/活動の共有設定を深堀して検証する カレンダーと活動はアクセス権管理が複雑になりがちです。デフォルト状態では不十分であることが多いので、事故を防ぐために仕組みを理解して必ずカスタマイズをしましょう。 2023.05.14 機能
機能 Salesforceレコードの削除が出来る場合と出来ない場合 プロファイルで削除したいオブジェクトに「削除」を付与するだけでいい? そうではないのがアクセス権設定を細かくできるSalesforceです。意外と気にする場面が多くない削除権について確認します。 レコード削除が可能な状況3点 ... 2023.05.13 機能
機能 Salesforceの非公開レポートはどこまで非公開なのか確認する 自分が作成した「非公開レポート」はシステム管理者であってもアクセス出来ません。ただし例外があります。 2023.04.30 機能
機能 スクロールされない固定されたLightningページの作成 こんな方におすすめ 取引先責任者を中心にデータ集約したい方 標準Lightningページでは実現できないカスタマイズを試したい方 PCを中心にSalesforceを活用している方 少し分かりづらいタイトルですが、標準で用意され... 2022.09.24 機能
機能 Salesforceでレコード添付したファイルのアクセス権をコントロールする Salesforceではレコード添付したファイルは、その添付元レコードアクセス権と連動します。レコードが参照可能なら添付されたファイルも参照可能という具合です。 ただレコード参照可能の場合でもファイルは見せたくない、ファイルはExp... 2022.07.31 機能
機能 共有設定の各チェックボックスでセキュリティを強化する Salesforceの共有設定ではオブジェクト毎の公開/非公開モデル、共有ルールの設定などアクセス権の制御が可能です。 その他にも下記のようにいくつかのチェックボックスがあり、細かなアクセス権制御が可能です。頻繁に変更しない場所です... 2022.06.11 機能
機能 SalesforceでName項目を必須とせずレコード保存する方法とそのメリット Salesforceの各レコードには必須項目があり、その項目は値を埋めた状態でないと保存することが出来ません。 代表的な必須項目として各レコードの名前にあたるName項目があります。取引先で言えば取引先名、カスタムオブジェクトであれ... 2022.06.10 機能